Bounty Belowのトレイラー動画
Bounty Belowってこんなゲーム
概要
・無限に採掘する放置クリッカーゲーム。
・William Cheekが開発、2021年10月15日にリリースされたフリーゲーム。
ゲーム内容
「Bounty Below」はさまざな手段で鉱石を集めるローグライクアクションゲームです。採掘とダンジョン攻略の2つのモードを行き来しながら集めた鉱石で装備をクラフトしたり強化をしてさらに効率的に鉱石を集めていく、という内容になっています。
採掘モードでは、画面左に現れる岩石をクリックして鉱石を取り出し、採れた鉱石から装備品をクラフトして主人公の装備を整えます。
クラフト中はちょっとした音ゲー要素があり、高速で移動する目印にクリックのタイミングが合えばクオリティの高い完成品が出来上がります。
鉱石はクラフトのほか、スキルツリーのようなものから鉱夫を雇ったりドリルやボムといったアイテムを開放するために使われます。
鉱夫を雇うと自動で採掘してくれるようになってクリックをしなくても鉱石が増えていき、さらに道具を開放してアップグレードを重ねて採掘の効率を上げていきます。
ダンジョンモードでは、攻撃と移動のみのシンプルなアクションゲームとなっていて、部屋は自動生成。宝箱から出てくる武器や鉱石を拾い、鉱石10階ごとに現れるボスを倒しつつ地下100階を目指します。
ゲームの操作
マウスキーボードで操作します。
良かった点・微妙だった点
良かった点
・鉱石の数が加速度的に増えていくのが楽しいインクリメンタルゲーム
・操作が楽
・鉱夫を雇うことで放置が可能
・無料で遊べる
微妙だった点
・ダンジョンが単調
・採掘モードとダンジョンモードの繋がりが薄い
Bounty Belowをプレイした感想まとめ
90時間プレイしてみたインプレッション。
ゲームシステムはClicker Heroesと同じで、どんどんインフレする数字を眺めるのが楽しいゲームとなっています。しかし、そこにローグライクアクションが加わって方向性がよくわからないことになっています。採掘の結果がアクションモードに反映されるようなこともなく、今のところあんまり噛み合ってない感じです。今後はいろいろと修正される予定らしいので、アクション部分にもっと意義を持たせてくれることに期待。クリッカーだけを見ればそこそこ面白いので、Clicker Heroesタイプのクリッカーが好きな人にはおすすめします。