「Hollow Knight: Silksong」をプレイしてみた感想・レビュー
おすすめ度
難易度が高い2Dアクション
前作「Hollow Knight」にも登場のホーネットを主人公とした探索ゲーム。滅びゆくファールームの世界はあまりにも壮大で、生き生きとした虫たちはかわいらしく、音楽も最高。
もう全部100点!と言いたいところだけど、ソウルライクな難易度になっていて、ゲーム体験としてはちょっと苦め。難しい難しいと言われているように、本当に難しかった。
クリアには気合いと覚悟が必要なゲームです。
心を折られる難易度
リリースされてから3ヶ月でようやくクリア。
3ヶ月もかかったのは心を折られまくってモチベが続かなかったからです。
起動してもちょっと遊んではすぐ辞めるを繰り返していました。
前作も難しかったけど、前作で苦労したのはほとんどボス戦だった印象。
今作は攻撃が雑魚にも当て辛かったり、急に繊細な操作が求められるアスレチックがあったり、ようやくチェックポイントに辿り着いてもそれが偽物だったり。
ステージの道中で結構な頻度で萎えポイントがあって、純粋に難しいというより嫌がらせを受けているようで個人的に合わないなぁと思いました。
とはいえ、ボス戦や探索は相変わらずの楽しさで、そこはかなりの満足感があります。
今作はシンプルな針攻撃の他にも、飛び道具を使った攻撃も強いため、ターン制のような戦闘になってしまっていた前作よりも積極的に攻めることができます。大ダメージに繋がるシルク技もあり、回復技もシルクを要するので使い所を探すのも楽しい。
目新しいところは少ないものの、完成度の高い王道のメトロイドヴァニアでした。きつさと楽しさが半々。鬼畜ゲーに挑戦したい人にはおすすめ。
スポンサーリンク
