Subnautica: Below Zeroのトレイラー動画
Subnautica: Below Zeroってこんなゲーム
あらすじ
前作から二年後の惑星4546B。
異星生物学者のロビン・アヨーは大企業アルテラに所属する姉サムが派遣先の4546Bで死亡したという知らせを受けるが、サムがまだ生きていると確信しているロビンは真実を求めて惑星4546Bへと向かう。
探索
Subnautica: Below Zeroでは海に覆われた惑星を自由に探索することができます。
最初はポッドの周辺ぐらいしか行くことができませんが、海に沈んだ残骸から設計図を読み取り、そこから乗り物や装備品を作ることで探索範囲を広げていきます。
海の中は海域によってバイオームが異なり、採れるものも変わってくるので、探索範囲が広がればそれだけ色々なものが作れるようになります。
サバイバル
この世界で生きていくのに必要な体力、満腹度、水分、酸素の4つのバイタルを管理をします。満腹度と水分は時間経過で減少します。
また、地上では体温も失われていきます。洞窟や建物内で体を温めながら探索しましょう。
クラフト
最初のポッドに備え付けられている「ファブリケーター」は乗り物以外はなんでも作れる便利なクラフトツール。設計図と素材さえあれば、あとはこの装置が食料や装備品を作ってくれます。
ファブリケーターで序盤から作れる「スキャナー」は生物や残されたデータから情報を読み取ってくれるツール。とりあえず初めて見たものはこのスキャナーで調べてみるといろいろわかって便利です。
「グラブトラップ」は人口の重力を用いて周りの魚や鉱石を引き寄せるトラップツール。食料や水の確保が難しい序盤に重宝します。
建築
序盤で手に入る「ビルダー」という装置で自由に建築することができます。建築といっても一から全て作るというより、完成された部屋や壁を組み立てて一つの基地を作っていく感じです。
まずは作りたい家具や建築物を選択して、
緑色のシルエットが出てくるので場所を指定。あとは必要な素材を消費して完成します。
ゲームの操作
マウスキーボード、ゲームコントローラーどちらでも操作できます。
良かった点・微妙だった点
探索が楽しい海のオープンワールド
適当に寄り道した先で意外なものに遭遇したり、とんでもない場所を見つけてしまったりと「発見」が多いゲームなので探索がとても楽しいです。
進化していく乗り物
乗り物はモジュールを取り付けて機能を増やしたり、他の乗り物とドッキングして全く別の乗り物になったりと、拡張性がすごい。アップグレードしていくと、どんどん無敵感が出てきて海の中の移動が楽しくなります。
先を読み進めたくなるストーリー
今作は前作と違って3つぐらいあるテーマを同時に追っていく感じで、話は前作の方が良かったけれど、複数の謎を徐々に解き明かしていく今作もこれはこれで面白い。
やることが前作と変わらない
前作をやっていると次はこれをやってあれを作ってという流れがわかってしまって手探り感が薄い、同じようにならないようにもう少しひねりが欲しかった。
Subnautica: Below Zeroをプレイした感想まとめ
32時間ほどプレイしてみた感想。
ナンバリングタイトルになってないことからわかるように、サブノーティカの続編というよりは独立したDLCという位置づけの作品。元のサブノーティカが面白いので、本作も変わらず完成度が高くて面白かったです。オープンワールドサバイバルゲームが好きな人にはオススメします。